エクラ通信

号数 配信日 タイトル・概要 PDF
No.120 2017.06.09 残念な相続②不動産法人の相続

不動産所有法人の相続の場合も、経営をする相続人に株式を集中させましょう。

PDF
No.119 2017.06.07 法定相続情報証明制度
今年5月29日から、各種相続手続きにおいて法定相続情報証明が利用できるようになりました。戸籍謄本等を集めてこの証明書を発行してもらえば、証明書だけで各機関の手続きが済むようになります。
PDF
No.118 2017.06.05 残念な相続①同族会社の株式

未上場の同族株式を兄弟平等同じだけ相続すると、後で会社の経営権を巡って兄弟が争うことになるかも知れません。

PDF
No.117 2017.05.25 代襲相続

推定相続人が死亡していない場合は直系卑属には代襲相続が認められています。

PDF
No.116 2017.05.08 アパート融資の膨張と空室率上昇

2015年の相続税改正に伴い節税対策でアパートを建てるオーナーが増え、アパートローンの残高も伸びています。一方、首都圏のアパート空室率も上昇しています。

PDF
No.115 2017.04.25 現預金に相続税課税増加

2015年の相続税改正に伴い課税対象者が増えたことにより、課税対象となる資産が不動産よりも現金の割合が、大都市部を抱える7国税局(12国税局中)にて越えました。

PDF
No.114 2017.04.14 増えるタンス預金
銀行に預けず、自宅で多額の現金を保管するタンス預金が43兆円にもなると推計されています。
背景には超低金利だけではなく、マイナンバーや財産債務調書提出などを嫌がる資産家の心理があるようです。
PDF
No.113 2017.04.07 相続税対策の養子は有効
実子がいる場合でも、養子縁組により法定相続人を1人増やすことができ、相続税の節税効果があります。
節税目的であっても、当事者に縁組の意思があれば、縁組は有効となる判決が出ました。
PDF
No.112 2017.04.06 債務免除と贈与税(応用編)

父親の相続直前に父からの借入金を債務免除してもらったにもかかわらず、借入金が継続しているように仮装隠ぺいしたとして、息子が相続税法違反の罪に問われた事例を説明します。

PDF
No.111 2017.03.17 本当にあった相続事例⑭ 債務免除と贈与税
知人に多額の貸付金を保有する個人が、自分の生存しているうちは回収できない金額なので、このままだと相続税財産に。一方債権放棄をしようとすると、贈与税課税のリスクがあります。
PDF

ページトップ